西南学院大学同窓会東京支部

同窓会東京支部

登録変更等

西南学院大学 同窓生のみなさま

拝啓 秋冷の候 皆さまにおかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、春先から検討して参りました「第40回東京支部同窓会Party」について、予定どおり、人数制限を設けつつ、開催いたしますのでご案内申し上げます。

「第40回東京支部同窓会Party」開催概要

日時

2021年11月23日(祝)

12:00~14:00(受付開始:11:30~)

場所

渋谷エクセルホテル東急 6階 「プラネッツルーム」

東京都渋谷区道玄坂1-12-2

JR(山手線・埼京線・湘南新宿ライン)「渋谷駅」中央改札から徒歩3分

東急(東横線・田園都市線)・東京メトロ(半蔵門線・副都心線)「渋谷駅」出口A5から徒歩1分

東京メトロ(銀座線)「渋谷駅」スクランブルスクエア方面改札から徒歩5分

京王井の頭線「渋谷駅」中央口改札から徒歩2分

定員・会費

定員: 先着60名 (定員の50%以内)

会費: (飲食代含む、卒期で二区分)

~16期  7,000円(税込)

17~21期  4,000円(税込)

※今年度は、同窓会本部より補助金を頂き、特別に会費を抑えております。

持参物

持参物:新型コロナウィルス予防接種済みがわかるもの。

※予防接種済証(臨時)等を携帯電話・スマートフォン等で写真でとっていただいて、画面提示でも構いません。名前と接種済みがわかるようにしてください。

※持参物についてご都合が悪い方は理事宛(seinantokyo.staff@gmail.com)まで個別にお問い合わせください。

来場による同窓会参加に申し込み方法

先着順となっております。来場によるご参加希望の方は以下、URLから、お申込みください。

お申し込み

プログラム(予定)

来賓あいさつ 等

※バークレー学長来場予定です!

木村匡也さん(89期)のトークショー

「日本一のナレーター・木村匡也の仕事術」(仮)今年より『ちびまる子ちゃん』のナレーターをつとめておられる、われらがOB、木村匡也さんのここでしか聞けない裏話を東京支部副支部長の本田浩一(91期)がするどく切り込みます!質問も受け付けております!!

乾杯

(バークレー学長)

マスク会食・歓談
校歌斉唱

■感染対策についてのご依頼

・マスクを必ず着用ください。

・食事はビュッフェ形式ではなく、個別にお席に配膳するスタイルとなります。

・机は基本4名(~5名)までの席で、個別に仕切るアクリル板を設置の上、ご飲食いただきます。

・ご歓談時は必ずマスクを着用ください。

・当日体調が悪い場合は、ご参加をご遠慮ください。

・その他、下記サイトをご参照の上、感染対策にご協力の程お願いいたします。

感染拡大防止 特設サイト|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 (corona.go.jp)
渋谷エクセルホテル東急 宴席ご利用にあたっての感染症対策
  • 会場定員の半分以下を目安に会場提案(東京都の要請に準ずる)
  • テーブル間の距離を広めにとった設営(東京都の要請に準ずる)
  • テーブル上に飛沫防止パネルの設置
  • 従業員の健康チェックと手洗いの施行
  • 定期的なアルコール消毒
  • 定期消毒の他宴会終了時の消毒実施
  • 会場内にオゾン除菌消臭器設置
  • 基本的に1テーブル4名様までのご案内(5名様以上の場合、追加の方の接種等の証明書の掲示)
  • ※今後の東京都の要請により、内容が変更となる場合がございます。(2021年10月25日時点)

今年はライブ配信にトライします!

昨年は完全オンライン同窓会(西南東京フェス2020)にチャレンジしましたが、「リアル同窓会に行ったことないけど、どんな感じなの?」「知り合いもおらずちょっと不安」というお声もよくお聞きしますので、今年は、特別に現地の同窓会の様子をオンライン配信をいたします。

しかし、予算上の制約がある中で、理事メンバーによる手探り配信です。

配信不良や音がよく聞こえない?等々、トラブルは予めご容赦くださいませ!

ライブ配信のURLについて

ライブ配信視聴をご希望の方は、配信URLの設定ができ次第、西南学院大学同窓会東京支部公式Facebook、LINEに広報します。

配信視聴希望で、SNSをご利用でない方は、ご連絡ください。

下記メールアドレスから、当日までにご案内いたします。

本年のメール配信について

西南学院東京オフィスの閉室により、メール配信のサポートが受けられなくなったため、今年は、様々な大学同窓会等向けの無料の会員管理クラウドサービス「MiiT+〈ミータス〉」https://miitus.jp/を利用して配信させていただきました。

今後の運営方法については、大学や同窓会本部と連携をしながら、検討・協議してまいります。

メールする

暫定的な窓口について

その間の暫定的な対応窓口として、同窓会東京支部理事宛のメールアドレスを作成いたしました。

seinantokyo.staff@gmail.com

今後、個別対応はこちらから配信させていただきます。なお、理事は会社員で仕事を抱えながら、活動しておりますので、リアルタイムでのメール対応ができず、ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいます様何卒お願いいたします。

最後に

コロナ禍が終息しない中でのリアル同窓会の開催について、様々なご意見があることかと存じます。

私たち、同窓会東京支部理事メンバーも、春先から何度も何度も議論を重ねて参りました。

正直に申し上げると「今年もリアル同窓会は開催しない」という決断のほうが楽だったかもしれません。

しかし、コロナ禍を経て、人と対面で会える喜び・有難さ、まさに同窓会の使命について改めて気づかされました。

まだまだ予断を許さない状況は不変ですが、感染対策を万全にしながらも、withコロナに向けて一歩ずつ歩き出してみようと思います。

今後とも、同窓会運営にご理解をいただき、引き続きご協力くだされば、幸いです。

西南学院大学同窓会東京支部 理事 一同

TOPに戻る

同窓会東京支部